Development人材育成

社会の発展に貢献できる
プロフェッショナルを育てる

当社は経営理念として「健全で質の高い社員を育み、世の中に創出することで豊かな社会づくりに貢献する」ということを掲げています。社会貢献性の高い仕事をしているからこそ、タイミングとステージに合わせた研修によって社員の成長できる環境を整えています。

研修内容

入社時

まずは各種研修によって企業文化や仕事の基礎知識を研修します。
その後、配属先にて先輩社員から実際の業務を通して学び、できる仕事を徐々に増やしていきます。

主な研修

新入社員研修
企業文化やビジネスマナー(電話応対や名刺交換など)を学びます
職種別研修
各職種に分かれて配属前までに知っておくべき基礎知識を学びます

配属

OJT研修
指導役の先輩社員が実際の業務を通して実務ベースで仕事の進め方を教えています

入社2年目

入社して1年が経過し、仕事にも慣れてきたタイミングです。
1年間の振り返りをしつつ、次のステップに進むための研修を行います。

集合研修

1年間の振り返りと仕事の質向上(効率化、チームでの進め方)について研修します

職種別研修
各職種に分かれて習得してきた知識の振り返り、2年目以降に必要な知識を学びます

1年目終了時の研修を通じて、自身の今後の課題を明確に理解します。
その課題をクリアしながら業務経験を積み重ねることで、スキルアップを目指す期間です。

指導役研修
後輩社員の指導役になった際、後輩の成長を促すために必要な知識・考え方を研修します

入社3年目

周囲から期待の若手として認められるタイミングです。
会社の次世代を担う人材として、役割や専門性をさらに高めるための研修を実施します。

集合研修
会社の次世代を担う人材として、役割を把握して主体的に動くことを学びます
職種研修
各職種に分かれ、より専門性の高い知識を習得し、実践していくための研修を行います

その後

マネジメント研修

管理職に昇進した際に、自身の役割を理解し、組織全体で成果を出すために必要な業務について学びます

ライフプラン研修
退職後の人生設計について、具体的に学ぶ研修です。

充実した福利厚生

  • 各種社会保険完備

    健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
    安心な生活をサポートする制度

  • 業務サポート・
    借上げ社宅

    30歳未満の家賃自己負担5,000円
    30歳以上の家賃自己負担 2割
    (社内規定に基づく)

  • 従業員満足への施策

    契約保養施設(北海道~沖縄まで約 70か所)
    福利厚生パッケージ(約12万コンテンツを内定者も使い放題)

  • 企業年金・退職金

    団体生命保険、確定給付企業年金制度
    住宅資金貸付制度、財形貯蓄制度、共済会

  • 休暇制度

    年間休日127日(2025年度)
    年次有給休暇(最大20日/年、時間単位での取得可能)、夏季休暇、年末年始休暇

  • 同好会・サークル

    野球、フットサル 他

オフィス環境の紹介

働き方・制度関連ページ

recruitment-description募集要項